はまぐりの記録~映画とアニメと、時々雑記~

映画やアニメの感想をメインに、趣味とか興味のあることとかの雑記を目指します。

【映画】ゴールデンカムイ 原作再現度高めな奴らが金塊を目指して!映画レビュー、感想

 

 

 

野田サトル原作の大ヒットマンガ、原作漫画が大好きで映画がやっているのは知っていたが不安が勝ってしまい劇場公開中に見に行けなかった。

満を持してサブスク解禁したのでここで視聴。

 

 

作品概要

監  督:久保茂昭

出  演:山﨑賢人(杉元佐一)

     山田杏奈(アシㇼパ)

     矢本悠馬(白石由竹)

     玉木宏(鶴見篤四郎)

     舘ひろし土方歳三

     眞栄田郷敦(尾形百之助)

     大谷亮平(谷垣源次郎)

     勝矢(牛山辰馬)

上映時間:128分

公開日 :2024年1月19日

 

公開から3日で35万人以上の動員、興行収入5億円との事で公開当初から話題になった記憶がある。

ナレーションは津田健次郎で声がめちゃくちゃ良い。

山﨑賢人はキングダムやジョジョ第4部などアニメの実写化によく出る印象。

 

 

 

あらすじ

日露戦争から帰って北海道で砂金取りに精を出す杉元佐一(山﨑賢人)、そこで出会った酔っ払いから「脱獄囚達の身体に彫られた刺青が大量の金塊(80億円)のありかの手がかりになっている」と噂を聞かされる。そこでアイヌの女の子アシㇼパ(山田杏奈)と出会い、一緒に金塊のために脱獄囚達を追うことになる。

 

映画の予告

www.youtube.com

 

公式サイト

kamuy-movie.com

 

 

動画配信サービス・サブスクの配信状況

ゴールデンカムイの動画配信サービス・視聴方法・サブスクまとめ|Filmarks映画

ブログ作成時点ではNetflixのみ見放題配信していた。

 

※以降ネタバレあり

 

 

 

映画の内容は漫画3巻、アニメ1期5話までの内容

オソマおいしい」

映画の上映時間は2時間ちょっとあるのだが、漫画で3巻、アニメは1期の5話までの内容となっており、ゆっくり時間をかけて原作を丁寧に再現している印象を感じた。

原作漫画は31巻まであるので、映画をこのままのペースで丁寧に描いて行くと10本以上の映画にしないと完結までたどり着かないのではと考えてしまったが、ただ原作で少し横道にそれたようなお話もいくつかあったと記憶しているので、そういった部分を除けばもう少し短く出来るのかもしれない。

しかし映画の最後に続編匂わせながら再現度高めな今後出てくるであろうキャラたちを見せるのはズルい、続編が見たくてたまらなくなった。

 

キャラクターの原作再現度が高い

「杉元ぉ、杉元ぉ、もう一度よく見せてみろよ」

原作漫画はシリーズ累計2700万部を超える大ヒット作、そのゴールデンカムイの実写映画化と聞いて大丈夫か?心配だ、、、と思いながら視聴したが再現度の高さに大満足だった。

白石のバカっぽさ、尾形のドライな格好良さ、シブい土方にイカれた鶴見と登場人物のほとんどがまるで漫画から出てきたかのように見覚えがある風貌で漫画が動いたらこうなんだろうなと思うアクションをする。

主役の二人は始めちょっと違うか?と思ったが話が進むにつれ馴染んでいった感じがする。

特にアシㇼパは後半にいくにつれてより「アシㇼパ感」が強まっていった印象、口をへの字に曲げて嫌がる顔はまさに漫画のワンシーン。

個人的には大好きなキャラである尾形の活躍シーンがもう少し見たかった、それは続編に期待か。

 

漫画の名シーンが再現されてて嬉しい

「ヒンナヒンナ」

敵味方問わず、漫画で印象に残っている名シーンが沢山出てくるのが凄く良い。

アクションシーンも漫画が実際動いたらこうなんだろう、と思わされた。

再現度で言えば特に杉元とアシㇼパの食事中にする「顔芸」が漫画そのもの。

 

 

 

北海道の大自然アイヌの風習や料理を学べる

「チタタㇷ゚」

漫画同様、単なる金塊を探す冒険サバイバルではなくアイヌの集落(コタン)に行ったりアイヌの料理を食べたり、風習を学べたりというのが面白い。

特に作中で出てくる料理がどれもめちゃくちゃ美味しそう。

作品全体を通して広大な雪景色は見てて気持ちが良い、雪の綺麗さは実写ならではかもしれない。

 

度々出てくる熊(ヒグマ)がデカくて怖い

「ヒグマは巣穴に入ってきた人間を殺さない」

作中に何度か熊が出てくる。

ヒグマの大きさ、強さや獰猛さを強く感じるシーンが多かった。

 

コカインベアの方が熊が本物っぽかった、、、というのは変な比較だろうか。

↓かなりハイな熊さんが出る作品。

hamaguri-san.hateblo.jp

 

 

 

映画版の続編はWOWOW独占放送のドラマシリーズで

連続ドラマWとして「ゴールデンカムイ北海道刺青囚人争奪編」の放送が決定している。

2024年10月6日から、全9話でWOWOW独占放送との事。

www.youtube.com

再現度の高さは映画版と変わらずな印象。

連続ドラマとの事で映画よりも長い時間を使えると思うので、ストーリーの進展も丁寧な原作再現も期待できると思う。

しかしWOWOWか、、、調べた時点では月額2,530円(税込)との事だった。

自分は契約していないのでかなり悩ましい。

 

↓映画を見たら是非漫画も見てほしい。

 

 

よろしければクリックにご協力お願いいたしますm(__)m

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

【映画】ベイビーわるきゅーれ2ベイビー 女の子(殺し屋)の日常系映画??レビュー・感想

 

 

ベイビーわるきゅーれの2作目。

2024年9月27日に続編の「ベイビーわるきゅーれナイスデイズ」が始まるとの事で気になり視聴。

 

 

作品概要

監  督:阪元裕吾

出  演:髙石あかり(杉本ちさと)

     伊澤彩織(深川まひろ)

     丞威(神村ゆうり)

     濱田龍臣(神村まこと)

上映時間:101分

公開日 :2023年3月24日

 

あらすじ

相変わらず強い殺し屋だけど生活力皆無のちさと(髙石あかり)とまひろ(伊澤彩織)、銀行強盗に巻き込まれてやり返したら殺し屋家業を謹慎に、そんな中二人の殺し屋としての立場を狙うために二人の命を狙う兄弟が現れて。。。

 

映画の予告

www.youtube.com

 

動画配信サービス・サブスクの配信状況

ベイビーわるきゅーれ 2ベイビーの動画配信サービス・視聴方法・サブスクまとめ|Filmarks映画

記事作成時点でNetflixを含めて色々なサイトで見放題だった。

 

※以降ネタバレあり

 

 

 

殺し屋になりたい兄弟も主人公のお話

叙々苑とか食えると思ったのにさぁ」

あまりカッコよくないバトルシーンから始まる。

1の時の二人の映画、、、と思いきや二人を狙う兄弟にもフォーカスが当たる作品。

二人のシーンが結構あるので結構感情移入をしてしまった。

 

基本は女の子二人(殺し屋)の日常を楽しむ映画

「うそーん」

ほぼ100分の大半の部分が女の子二人のキャッキャウフフでおバカな日常が流される作品。

普通の女の子あるあるではなく殺し屋としての異常さも混ざっているのが面白い。

 

前作同様にアクション多め、後半の長尺アクションが特に熱い

「ビジュ爆発してるわ」

狭い所で、ぬいぐるみ着ながらなど、様々なシチュエーションでのアクションが見られるのが面白い。

1のクライマックスは2人VS多数だったが、今回の最終戦は2人VS2人な感じが良い。

個人的には後半のまひろのステゴロが好き。

 

 

Filmarks見よ、って一言にちょっと笑った。

 

 

作品内で出てきたけど、ちゅ~るってどんな味なんだろう。

 

よろしければクリックにご協力お願いいたしますm(__)m

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

【映画】FALL 過激系インフルエンサー、高さ600mの塔に取り残されるの巻?!映画レビュー・感想

 

 

サブスクで何か映画を見ようと物色していると、強烈なインパクトのジャケットが気になり視聴。

いやいやこんな細長い塔なんて普通建てられないだろ。

 

 

作品概要

原  題:Fall

監  督:スコット・マン

出  演:グレイス・キャロライン・カリー(ベッキー

     ヴァージニア・ガードナー(ハンター)

上映時間:107分

公開日 :2023年2月3日(日本)

 

時間も100分ちょっとで登場人物が少ないので、深く考えずに気軽にサクッと見やすい作品だと思った。

 

 

 

あらすじ

「安全だし無事だから、地上600メートルの塔の上だけどね」

夫婦でロッククライミング中の事故で崖から落ちてしまい、旦那を亡くしたベッキー(グレイス・キャロライン・カリー)はそれ以来ふさぎ込んでしまっている。

それを見かねた友人のハンター(ヴァージニア・ガードナー)がベッキーの気持ちを切り替える為(とバズ動画を投稿する為)に地上600mもある錆びれたテレビ塔に一緒に登ろうと声をかけて。。。

 

映画の予告

www.youtube.com

 

冒頭から高所に関する注意がしっかり出る。

 

動画配信サービス・サブスクの配信状況

FALL/フォールの動画配信サービス・視聴方法・サブスクまとめ|Filmarks映画

記事作成時点(2024.7.15)ではNetflixを含めた色々な場所で視聴可能だった。

 

※以降ネタバレあり

 

 

 

ドシンプルな高所恐怖症映画

バズるため、心に踏ん切りをつけるために真っ直ぐ伸びる電波塔に登っていく二人、そもそもこんな長細い建物は大丈夫なのか?めちゃくちゃ錆びてるしグラグラなのはどうなのか?と思ってしまったのは少し無粋だったかもしれない。

開始40分くらいでお待ちかねのシーンへ、ストーリーも程々に話がスムーズに進むのも良い感じ。

頂上の足場がとても小さく、ちょっと気を抜けば落下しかねない恐怖と戦い続けながら脱出を目指す高所恐怖症は閲覧注意な映画。

 

登場人物、手持ち道具、情報が少ない中のハードな脱出劇

メインの登場人物はヒロインと親友の二人、手持ちの道具はドローンにスマホ、そして足場は高度600mのうえに小さい。

塔が高すぎて携帯電話は圏外、周囲に人は見当たらず助けを呼ぶこともできない(人がいても気づいてもらえない)という絶体絶命。

体力も削られていく中で超高所で道具もほとんどない、かなり過酷な状態の中でどうすれば生き残っていけるのかという物語が面白い。

 

 

 

おバカでちょっとグロめな大人向け映画

まるで針のように長細い600mの塔なんて普通立ってられないだろ!

こんなグラグラしてるし錆びてるんだから危ないだろ!

なんて無粋なツッコミを入れながら見るのが丁度良さそうな映画。

痛々しい描写やグロテスクな描写がチラホラあるので、そういった部分は好みが分かれるのでは。

 

その他

そもそも、何故テレビ塔に登ることを周りに言わなかったのか、やっちゃいけないことをやろうとしているから言えなかったのかとか考えるのも野暮なのだろう。

全体としてちょっとグロめな映像やコメディックなシーンもまぜつつサクッと見られる作品だと思った。

 

 

ちょっと調べたら続編が検討されているらしい?ちょっと気になる。

FALL/フォール

FALL/フォール

  • グレイス・キャロライン・カリー
Amazon

 

よろしければクリックにご協力お願いいたしますm(__)m

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

【映画】コカイン・ベア 最高にハイな熊さんが森で大暴れ?薬、ダメ、ゼッタイ!映画レビュー・感想

 

 

コカイン・ベア、映画レビュー

 

見たかった映画だけどおバカ映画感が激しいのでしっかりサブスク待ちしていた映画。

アマプラで見れたので感想を綴っていこうと思う。

 

 

 

 

作品概要

監  督:エリザベス・バンクス

出  演:サリ(ケリー・ラッセル

     ディーディー(ブルックリン・プリンス)

     ヘンリー(クリスチャン・コンヴェリー)

     ダヴィード(オシェア・ジャクソン・Jr)

     エディ(オールデン・エアエンライク

上映時間:95分

公開日 :2023年9月29日

 

監督の方は女優でもあるのか、にしても凄いイカした作品を撮ったなと感じた。

実際にあった事件を基にした映画、というのも考えるものがある。

90分くらいでサクッと見られるのが良い。

 

あらすじ

「これ見てよ、ドラッグじゃないかな」

「すげー、ホワイトクリスマスだ。」

ある日森の中(空から降ってきた薬でキマっちゃった)熊さんに出会った。

そんな熊のいる森に、行方不明になった子供と探しに行く母、薬を探すギャング、それを探している警官などが入っていって、、、

 

映画の予告

youtu.be

予告のインパクトが凄い。

 


動画配信サービス・サブスクの配信状況

コカイン・ベアの動画配信サービス・視聴方法・サブスクまとめ|Filmarks映画

自分が見た時点ではAmazonプライムで見放題配信だったので見られた。

 

 

 

※以降ネタバレあり

 

グロテスクシーンが多く人を選ぶ作品

キマった熊を中心にした殺戮オムニバス。

キャッチーで楽しそうな作品名から繰り出されるしっかりグロテスクなシーンが満載のコメディ映画で、人を選ぶ作品なのではと感じた。

痛々しさも満載で短い上映時間の中だ様々なやられ方を見せられる(のが個人的にハマった)。

 

熊のリアル感が凄い、怖くて可愛い

熊が本物かと見間違うくらいそれっぽく動いていて、そんなリアルさから怖さが増強されている印象を受けた。

調べたらモーションキャプチャーだったのだが、熊だしキマってるしモーションを取るのは凄い大変だったんじゃないかと感じさせられた。

B級、C級な作品だと肝心な主役があまり出てこなかったりするが、本作は熊の出演時間が長めなのも良かった。

 

 

 

実際にあった話を基にした映画

といってもすべてが本当ではなく、実際お薬を多量摂取したクマが亡くなってしまったという話との事。

しかしキマった熊の怖さは半端じゃない、

 

 

 

 

よろしければご協力お願いいたしますm(__)m

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【映画】カラオケ行こ! ヤクザ×中学生の謎コンビでカラオケに??映画レビュー、感想

 

 

カラオケ行こ!映画レビュー、感想

 

好きな漫画の一つである和山やま原作の「カラオケ行こ!」が実写映画化?

びっくりの反面、気になったので視聴からの感想をまとめようと思い。

 

 

 

 

作品概要

監  督:山下敦弘

出  演:岡聡実(齋藤潤)

     成田狂児(綾野剛

     森本もも(芳根京子

     組長(北村一輝

上映時間:107分

公開日 :2024年1月12日

 

綾野剛って悪い人の役多いなー、と思った。

 

あらすじ

「紅だー!!」

「間に挟まんといられんのですか?」

歌が上手くなりたい恐いお兄さん狂児(綾野剛)と合唱コンクールで歌の上手さに目をつけられてカラオケに連れてかれていく中学生の聡実君(齋藤潤)。

狂児はカラオケが上手くならないと組長(北村一輝)に下手な刺青を彫られてしまう恐怖から必死に聡実君に教えを乞うが。。。

 

映画の予告

youtu.be

 

公式サイト

movies.kadokawa.co.jp

 

動画配信サービス・サブスクの配信状況

カラオケ行こ!の動画配信サービス・視聴方法・サブスクまとめ|Filmarks映画

 

自分はNetflixで視聴、映画館に見に行けなかったので結構早く配信してくれて嬉しかった。

 

 

 

※以降ネタバレあり

 

音楽や映画に沿って進む物語と男同士の友情?のお話

漫画1冊分より長く時間を使えているからか、曲の歌詞の深掘りや映画のワンシーンを使った物語のネタは原作に無い面白さがあったと思う。

漫画では表せない音楽を使ったネタがふんだんに使われているのが面白い反面、ちょっと冗長な印象も受けた。

 

映画と漫画で注目点や見せるところが違う

「前奏42秒の間に逃げられたなぁ・・・」

漫画は狂児と聡実君の二人の関係性(ブロマンス)にフォーカスしている印象が強かった。

映画は曲の歌詞に注目したり映画部で見た映画を話の引き合いに出したりと二人の関係以外の話が増えている印象。

 

映画部のシーンは見たこと無かったと思うし、原作と違うシーンが結構多い印象。

カラオケシーン長く使われるなー、と思ったが紅は良かった。

映画版は紅の歌詞を和訳して読み込んだり、紅要素が強めなのもこの映画の好きな部分の一つ。

 

 

 

漫画版の聡実君はもっとダウナーでしたたかな印象があったけど、映画の方が幼い印象を受けた、まあ中学生なんだけどね。

漫画版の狂児は聡実君の前で机叩いたりしないだろ、と思ったが全体的には狂児らしさがあって良かった。

 

漫画を見てから映画を見て良かった

「カラオケ屋なんやからカラオケで勝負したらええのに・・・」

漫画が好きで映画版に興味が湧いて見たのだけど、漫画を知っていることで違いを含めてより映画を楽しめたと思った。

ただ漫画で描かれた、カラオケ大会が始まった理由もやればよかったのにと思ったが尺の都合でダメだったのかなーと。

 

 

 

 

 

 

よろしければご協力お願いいたしますm(__)m

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【映画】もっと超越した所へ。 様々な種類のクソ男に沼っていく女性達の色々!映画レビュー・感想

 

 

もっと超越した所へ。映画レビュー

 

ちょうどNetflixのおすすめで出てきたので視聴。

公式サイトに「ブチ切れ&ブチ上がりの恋愛バトル!」と書いてあったが本当にそんなに凄いのか?と思いきや、実際見たら本当に超越した所へ飛んでいったのでブログに記録。

 

 

 

 

作品概要

監  督:山岸聖太

出  演:前田敦子(岡崎真知子)

     菊池風磨(朝井怜人)

     伊藤万理華(安西美和)

     オカモトレイジ(万城目泰造)

     黒川芽以(北川七瀬)

     三浦貴大(飯島慎太郎)

     趣里(櫻井鈴)

     千葉雄大(星川富)

上映時間:119分

公開日 :2022年10月14日

 

鈴ちゃんが可愛いと思って演じている趣里を調べたら水谷豊の娘だったのに驚いた。

 

あらすじ

「最悪。。。」

「もうそんな愛ならいらなーい!!」

 

衣装デザイナーの真知子(前田敦子)は久々に会った怜人(菊池風磨)に半ば強引に家に転がり込まれ養うことに、美和(伊藤万理華)はバカな彼氏の泰造(オカモトレイジ)楽しく暮らしていそうだが。。。をはじめとした4人のクズ男達に沼る4人の女性達のお話。

 

映画の予告

youtu.be

 

公式サイト

happinet-phantom.com

 

 

動画配信サービス・サブスクの配信状況

もっと超越した所へ。の動画配信サービス・視聴方法・サブスクまとめ|Filmarks映画

 

 

 

※以降ネタバレあり

 

お米から見える様々な人柄の女性達

謎に米で対比される女性たち。

綺麗なお家でお米を研いでと丁寧な暮らしをしている女性もいれば、大分汚なめなお部屋でパックご飯+納豆で済ませている女性もいて、お米の食べ方からキャラクターが見て取れるのが面白い。

 

様々な種類のクセのある男達

ヒモ男、バカ男、ゲイ、プライド男、と様々なクセのある男性が出てくる。

ヒモ男は一度住みつかれたら最後、養わなければならない。

バカ男はバカで良いのだが、後先考えない行動や言動がイラつかせる。

ゲイは思わせぶりな態度で女性をその気にさせて傷つける。

プライド男はプライドの高さで周りを不快にする。

 

思わせぶりな態度で女性がその気になっているシーンは、非モテの自分としては正直うらやましいとは思った。。。

 

時間軸の変化

2020年1月→3月と時間が過ぎて、ちゃんとみんなマスクしだしたりとかするシーンはその時期を知っている人達にとっては記憶にある事柄だったと思う。

さらにその前、2018年に戻って、、、というのシーンがとても良い、クソ男達は場所や相手が変わってもクソなのだなと笑わされる。

 

 

 

最後のシーン、オチがだいぶ激熱

え、え、終わり??何この終わり方。

この終わり方で良いの?

女性達の最後の決断は素敵なオチだと思った。

 

 

 

 

美術装飾協力にペペがあったのにクスッと来た。

 

 

 

よろしければご協力お願いいたしますm(__)m

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【映画】ドラゴンボールZ 神と神 バトルシーンが熱い!映画レビュー・感想

 

 

ドラゴンボールZ、神VS神、映画レビュー、感想

 

2024年は辰年ということでドラゴンボール

丁度漫画を読み直し終わったところだったので、準備万端のつもりで視聴。

 

 

 

 

作品概要

監  督:細田雅弘

出  演:野沢雅子孫悟空孫悟飯孫悟天

     堀川りょうベジータ

     鶴ひろみ(ブルマ)

     古谷徹ヤムチャ

     草尾毅(トランクス)

     田中真弓クリリン

上映時間:85分

公開日 :2013年3月30日

ドラゴンボールの映画といえば一緒に他の作品も上映されるイメージがあったが、本作が初の単独上映のものとのこと。

 

あらすじ

魔人ブウとの戦いより先の話、次の敵は「神」?

界王星で修業中の悟空は破壊神ビルスと出会い戦ってみたが手も足も出ず、ビルスは夢で見た超サイヤ人ゴッドと戦えると思い地球へ向かう。

そんな中、地球ではブルマの誕生日パーティーを行っていて。。。

 

動画配信サービス・サブスクの配信状況

ドラゴンボールZ 神と神の動画配信サービス・視聴方法・サブスクまとめ|Filmarks映画

現時点ではAmazonプライムで見放題だったので視聴。

 

※以降ネタバレあり

 

 

 

ゴリゴリの子供向けコメディ!

「テレビアニメ1話分程か、、、遠いなぁ」

当然子供向けの映画なので、大人が見ると子供向けなコメディシーンが凄く多い印象。

ドラゴンボールといえばバトルシーンだと思っていたので、中盤までのコメディが少し冗長に感じてしまった。

神龍がヘコヘコしてるの笑える。

 

後半のバトルシーンが熱い!

「破壊を楽しんでんじゃねぇぞ!」

ちょこちょこ挟まれるバトルシーンより圧倒的にラストバトルが熱い!

基本的には後半のクライマックスの悟空VSビルスをたのしむ映画。

 

 

 

今までに無いベジータが見られる。

「楽しいビンゴ!」

ベジータのアタフタが笑える、地球のために踊ったりと原作漫画でこんな感じの印象は無かった?ので新鮮だった。

ベジータのブルマへの愛情がわかるのはほっこりして良かった。

 

 

 

エンドロールで実際の漫画をめくりながら、名シーンを見ながら歴史をたどるのがお洒落ですごく良い。

 

よろしければご協力お願いいたしますm(__)m

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村